明治 蔵元の生家 小林家
ホーム
新しいブログ
ご利用案内
喫茶・売店
甘酒・粕床商品
ふく
イベント情報
ギャラリーまる田
繋ぐプロジェクト
龍神様と龍神の鐘
小林家の歴史
邸内の説明
代表から挨拶
小林家近郊をご紹介!
団体様の幹事さんへ
過去のブログ
特定商取引法に基づく表記
オンラインショップ
配送料に関する情報
アクセス
2023/06/06
まるた
本日、英語圏の9名様のご案内をさせていただいた。 もちろん通訳付(^^;) みなさん、まるたの冗談にも笑ってくださり(通訳を介すのでワンテンポ遅れて・・・。)楽しそうに参加してくださった。 まるた、英語は全くダメ。にこやかに「**@@++>><<?」と話しかけられても、さっぱりわからず通訳さんにすがる目をすると助けてくれる。...
続きを読む
2023/06/05
まるた
小林家で着物の洋服のリメイクを始めて、5年くらいになるだろうか・・。 これまで、着物でたくさんのリメイク品を作って来たが、素敵な布地やカワイイ布地がほんのちょっぴり残って長いこと何に使えるか思案していた。 あるとき、この布地みんな縫い合わせたら良いんじゃないか・・・。 で、こんなのやら
続きを読む
2023/06/04
A蔵
寒さが逆戻りし コタツを片付けた今 一番暖かい席がココ。 「寒いから、温まりに入った。」 というお客様に 申し訳程度の暖かみを提供した。
続きを読む
2023/06/03
まるた
今朝の「北海道新聞 朝の食卓」を読んで そうなんだよっ*** 思わず大きく頷いた。まるたの言いたいことほぼ全てである。 「そんな粕で作った小林家の甘酒は絶品である」という一文があると、完璧である(笑)...
続きを読む
2023/06/02
まるた
先日、小林家の商品の販路をもっと拡大しませんか?という旨の、いわゆる営業の電話がかかってきた。 電話の応対はA蔵。 いくつかのやり取りの様子から、相手側は小林家が大きい会社だと思っているらしい。 A蔵「小林家の甘酒は普通の鍋で毎日手づくりしてるので、あんまり作れないんです・・・。」 営業さん「・・・・あ、そうなんですね・・・。」...
続きを読む
2023/06/01
A蔵
今朝の北海道新聞 岩見沢・南空知版 栗山さんのパレードの記事 6月25日(日) AM11:00~ 栗山駅前の商店街にて 約450mを1時間かけて行進されるらしい。 「記念商品」には、 小林酒造の酒 谷田製菓のきびだんご 松原産業の長靴などがあるらしい。 小林家もオリジナルラベルの甘酒を作って その仲間に入りたかったが、...
続きを読む
2023/05/30
まるた
今日のお客様。 (たぶん日本在住の)外国のご主人と日本人の奥様。 旦那様は、甘酒がお好きでスーパーでよく赤い缶(夏は青い缶)を買ってお飲みになるそうだ。 旦那様「(紙コップの冷たい甘酒をゴクゴク飲みながら)これ、すごく美味しい。」 「今までで一番美味しい****」 「本物の味がする****」...
続きを読む
2023/05/29
まるた
今朝9:00 こばしりEが小林家にやって来て 「今日は、勝手に玄関先の雑草を抜くから私の昼食とか気にしないで営業してて。」 まるた「有難う。助かるわ、無理しないでほどほどにやってね。」 言いながら(しめしめ、私も気になっていたからそのうちやろうと思っていたから、ラッキー***)心の声 11:00になっても、草むしりは続く。...
続きを読む
2023/05/28
A蔵
龍神様の横にある 大きな石。 数年前に こばしりEお母さんが 三代目の集めた全国の絵馬を 針金でグルグル巻き付けた。 小林家オリジナル「白蛇ちゃん絵馬」は 専用の木の絵馬かけを用意してあるが この石のインパクトに負け 一つもかけられていない。 その代わり この石に絵馬を結ぶ方がいらっしゃる。 今朝、何気にみると 「あれ?野球ボール?」
続きを読む
2023/05/27
まるた
今朝、出勤してみると事務所に報告書が載っていた。 閉店の後の、頼れる味方。 ALSOKさん。 え?何々?? 進入警報受信だあ????
続きを読む
さらに表示する
庭
2019年1月
2019 イベント
ふく
ペロちゃん
2022年9月
売店
〒069-1521
北海道夕張郡
栗山町錦3丁目109番地
電話:0123-76-7228
電送:0123-76-7292
※ご予約はお電話で!
Facebook に接続する
閉じる